絶妙なアーチの形状、素材の硬度と、優れた耐久性で、長くご愛用頂けるインソールです。
長時間の立ち仕事で足が疲れやすい方や、足裏にマメができてしまっていた方、外反母趾の方、
腰痛やヒザの負担をやわらげたい方など、多くの方々に快適にご愛用頂いています。
スポーツシューズ、ブーツ、ローファー、パンプス、作業靴など様々な靴に対応できるよう
厚み・素材を変えたバリエーションで展開しています。
※選び方は本ページ下部の
「アーチキーパーを正しく快適に使用して頂くために」を参考にお選び下さい。
アーチキーパーシリーズ
商品ラインナップ
<下記の写真クリックで、お買物ページへリンク>
アーチキーパー クラシック(カップインソール)
水洗いもできて、非常に耐久性の高いスェード調人工皮革(ポリエステル)を使用。
アーチ部分がへたることなく、比較的長くご愛用頂けます。
運動靴・安全靴・作業靴・スニーカー等
※厚さ約4.5mm/差替えタイプ 厚手カップインソール/裏面素材EVA
AKclassic ブルー |
AKclassic レッド |
AKclassic ブラック |
AKclassic ベージュ |
AK 1/2タイプ(つま先なし)
カップインソールではつま先が窮屈になる靴に使えるハーフタイプ。
カカトに合わせて装着して下さい。
こちらも水洗いできます。
※厚さ約2.5mm/ハーフインソール/裏面素材CRスポンジ

AK1/2 ベージュ |
AK1/2 ブラック |
AK1/2 ブルー |
AK1/2 レッド |
アーチキーパー ドレッシー(薄型)
アーチ機能はそのまま、インソールなしの革靴などに使える薄手タイプ。
厚みを約1.5mm前後に抑えました。
裏面がコルクなので薄くても非常にずれにくく、脱ぎ履きがスムーズです。
水洗い可。
※裏面素材 コルク
アーチキーパー ドレッシー1/2タイプ(つま先なし)
つま先まで入ると窮屈な靴に。カカトに合わせて装着して下さい。
水洗い可。
※裏面素材 コルク

★アーチキーパーを正しく快適に使用して頂くために★
「どんな靴に入れるのか」がとても重要になります。
まずは、アーチキーパーを使用したいと思っている靴をご確認下さい。
大きくは以下の2つのタイプに分かれます。
もともとインソールが入っている靴(運動用・スニーカー等)
⇒入っているインソールを取り出してからアーチキーパーを装着して下さい。
しっかり厚みのある、カップインソールタイプ(アーチキーパークラシック)が適しています。
※取り外せないと思っていたけど取り外せた・・というケースも少なくありませんので、ぜひ一度ご確認を!
もともとインソールが入っていない靴(革靴・ドライビングシューズ等、やや繊細な靴)
カップインソールタイプを使用すると、靴が窮屈になることが多いため、
薄手のアーチキーパードレッシーが適しています。
(さらに前足部に余裕が少ない場合はハーフタイプがより適しています。)
※アーチキーパーでアーチを持ち上げることで、ほんのわずかですが足高(足の甲)が高くなります。
甲部分に全く余裕がない(紐でゆるめる等の調整もできない)靴は窮屈になることがございますので、
予め充分にご確認下さい。
|

|